体験農園野良
畑作業は自然に左右され、思うように収穫できない事もありますが、野菜は命、健康を支える栄養源。
就労者、子育て中、就労後の楽しみなど、活動時間、考え方も十人十色。
作付けから収穫までの手のかけ方も人それぞれ。
ネット情報、他の方から学ぶこともたくさん。
ご自分に合った作業方法見つけましょう。
活動場所 流山市上貝塚104番地
区画数 65区画(1区画約35㎡)
(耕運機通路除)
参加者 家族・個人
代 表 池田 司
事務局 〒270-0121
流山市西初石4-369-54(福井紀江)
携帯 090-8007-0391
FAX 04-7155-7383
5月4日(土)9:00開始
定植―トマト(小黄(2) 小赤(2))、ナス(長1、普1)、 キュウリ(2)、ピーマン(2)、枝豆②
苗は8:30に届きます。当日予定のある方にはお渡しできます。
当日~7日までに来られない方、苗が傷みますので連絡ください。
隣地の竹が当農園に入り込み作付けの障害となっています。
隣地農地所有者に現状を確認して頂き、早急な対応をお願いしましたが、
それまでの処置として境界部分に穴を掘り阻止します。
共有地の草取りと並行して行います。ご協力お願いします。
5月18日(土) 播種―オクラ(丸、角)、落花生、つるありインゲン
定植―ズッキー二(1)、
じゃがいもの芽欠き、
1.ジャガイモの芽が10cmくらいの高さに育ったら残す芽3本を選びます。
2.取り除く芽の株元を片方の手で押さえ取り除く芽をゆっくりひねりながら
引き抜きます。ブツッとタネイモから芽が外れる感覚があります。
3.芽かき後は土寄せをします。
※かいた芽を20cm間隔くらいに植えておくとジャガイモができます。
令和6年4月6日、第3定例活動 9:00開始
里芋(7株)八頭(3)大ショウガ(2)チンゲン菜(種)
じゃがいもの芽欠き
支柱組立
次回5月4日(土)
定植―トマト(小黄(2) 小赤(2))、ナス(長1、普1)、キュウリ(2)、ピーマン(2)
じゃがいもの芽欠き、
1.ジャガイモの芽が10cmくらいの高さに育ったら残す芽3本を選びます。
2.取り除く芽の株元を片方の手で押さえ取り除く芽をゆっくりひねりながら
引き抜きます。ブツッとタネイモから芽が外れる感覚があります。
3.芽かき後は土寄せをします。
※かいた芽を20cm間隔くらいに植えておくとジャガイモができます。
支柱組立
次回の作付けの準備をします。支柱は麻紐を使用し縛ります。
令和6年3月16日、第2定例活動 9:00開始
小松菜、サラダビーツ、金町こかぶ、大根(三太郎)
新会員を迎え新たな1年、自然に左右されつつも自然の恩恵を得られる貴重な体験。
自然との対応で思うようにいかないことも、子育て、高齢者支援も同じかな・・・挑戦!!!
令和6年4月6日、第3定例活動 9:00開始
キャベツ(2) サニーレタス(2) リーフレタス(2)
ニンジン(種) 枝豆(種 2回分)
雨天が続き、水やりの心配無用だけど強風でネット等が飛ばないように注意しましょう。
目が出るまでは水やり重要!! 来れない方は芽が出るまで家庭で育てる方法も。
4月6日の共同作業。
①共同区全体の草取り
②里芋(種芋)の掘り起こしと数量確認。
以降の計画予定
お子さんによるジャガイモ堀り!!!
共同区で育ててます。
令和6年3月2日、第1定例活動 9:00開始
ジャガイモの作付(男爵、メークイン、きたあかり)
代表交替となりました。
旧 池田吉郎
新 池田 司
よろしくお願いいたします。
令和6年1月1日、
能登半島地震、他国の戦争と不安の付きない年明けとなりました。
戦争は人間の知恵で防ぐことができても大自然災害は人間には防ぐことができません。
そんな自然の中で生きる人間にとって、動植物の恩恵を受けることで健康を維持できます。
今年も、驚異的な自然に接し、良好な人間関係の下、自らの体と知恵で学んでいきましょう。
1月20日(土)活動予定は天候不順の為、1月27日(土)に変更しましたが、
雨天は夜からの予報の為、作業内容の変更となります。
1.継続確認(会費納入)
2.令和6年度計画案配布 1月20日(土)
2.区画杭の設置 1月20日(土)
各区画利用者に設置打ち込みをしていただきます。
3.堆肥搬入及び漉き込み(牛糞2袋、鶏糞1袋/区画)1月27日(土)
ホームセンターから畑に軽トラで運搬、その後各区画に搬入します。
区画搬入は各自で行いますので欠席の場合は要連絡となります。
活動日お知らせ
11月18日(土)次年度計画について意見交換 9:00開始。
12月2日(土)大掃除 アンケート回収
焼き芋を作りましょう。
次年度更新手続き
12月の活動予定
【1】12月2日(土)9:00開始
1)ハウス内大掃除
①各自の持ち物除き土汚れを取り除き、各スペースラインのテープの張替え
(上段列→中段→下段の順に行う)
②不要物は持ち帰る
③区画外に置いている個人所有物は各自の棚に移動
④共有利用地の掃除(ハウス内大掃除と並行作業)
⑤共同区の里芋(来年の種芋)を収穫し保存
⑥さつま芋の収穫(12月16日定例日の焼き芋用)
【2】12月16日(土)9:00開始
①区画面積の修正、隣地間耕運機通路の確保 区画スペース面積に違いがある、
耕運機耕運機通路スペースが取れていないとの指摘があり各区画スペースライン(面積)の確認及び調整。
②共有地の大掃除(草取り 他)
③焼き芋
活動日変更のお知らせ
台風の影響により、9月10日(日)8:00開始といたします。
9月に入いり、気温30度超えと台風の影響で不安定な天候が続いています。
先延ばしする事で収獲時期が短くなる事なども考慮し変更しました。
平日の作業(水やり)が難しい方もおられます。
ご相談お待ちしてます。
10月7日(土) 播種-ほうれん草、
定植-リーフレタス(2)、サニーレタス(2)、ニンニク(青森産2)
定植-キャベツ(2)、ブロッコリー(2)、ステックセニョール(2)
カリフラワー(2)、芽キャベツ(1)、白菜(2)
播種-小松菜、大根、ラデッシュ、コカブ、シュンギク、ミニ白菜
➡
農地などの隣地境界は樹木で表示。
伐採撤去せず枝を刈込みます。
活動日お知らせ
10月7日(土)9:00開始となります。
残念なお知らせです。
耕運機とガソリンタンクに灯油を入れた方がおり、修理となりました。
灯油の混じった ガソリンは廃棄処分しました。
以前にも灯油を入れた方がおり、正確な知識を持たれていないのか
故意なのかは不明です。
以降このような事がないようにするためにはどのように対応したら
よいのか、会員皆様のお知恵拝見です。
少しの時間ですが定例開始時にお時間いただきます。
10月7日(土) 播種-ほうれん草、
定植-リーフレタス(2)、サニーレタス(2)、ニンニク(青森産2)
10月21日(土) 播種-小松菜、サラダ水菜
11月 4日(土) 播種-絹さや、スナックエンドウ
定植-玉ねぎ(白60、赤10)
遊び盛りの子供にとって野良仕事=どろんこ遊び。
穴を掘ったり、さつま芋の収穫をしたり。
汚れた服は自分で洗濯と約束してのどろんこ遊び、
お母さんに負担をかけない様にとの約束、親の教育、素晴らしいです。
待ちに待った雨ですが、雑草が畑一面に。根の球根を処分しなければまたまた繁殖。隣地の竹が種を撒いたところにも。追いかけっこです。竹の繁殖は日本いたるところで問題となっているようです。
活動日お知らせ
10月21日(土)9:00開始。
耕運機使用については、ガソリンタンクの管理及び耕運機の給油は事務局が担当します。
個人の屋敷敷地内は耕運機の鍵及び苗の引き取り以外には入らない様にします。
不法侵入とみなされる事もあり得ますのでご注意ください。
今年は猛暑、雨なしの作付けとなり、手入れ収獲に影響がありましたので、
11月18日(土)次年度作付け計画について意見交換。
案例: ジャガイモ、玉ねぎ、妻芋、落花生などを増やし、葉物は個人の自由選択で作付けする。
11月4日(土)播種-絹さや、スナックエンドウ
定植-玉ねぎ(白60、赤10)
11月18日(土)次年度計画について意見交換
猛暑対策、作付け品目等について
9月2日(土)活動は9月16日(土)に変更します。
9月に入り30度超えの日々が続き作付に適さない状況の為、9月2日第1土曜予定の
種苗の配布及び作付けは9月16日第3土曜日に延期します。
9月2日は区画周辺と共同利用地の草取り、芝、竹の除去作業を行います。
参加できない方は、各自の詐欺用として区画周辺の草取り及び共同利用地の
草取りを行います。
作業中に耕運機の故障を起こさない為に、耕運機の使用後、使用前に回転軸のピンが
外れていないかの確認は必須事項です。
農地などの隣地境界は樹木で表示。
しかし、伸び放題。放置しいたら大変な事に。
その前に対処します。
隣地から侵入している竹の根の処理のご協力を。
➡
8月19日(土) 8:00 秋野菜用の土づくり。
暑さが厳しい為、区画周辺の草取り、耕運機使用は各区画の個別作業とします。
※耕運機使用後の後処理(全会員)、耕運機の使い方(必要な方のみ)説明。
8月5日(土) 後半秋野菜用肥料配布。(牛糞、鶏糞、各1袋)
8;00 集合、共同区の草取り
9;30 肥料は会員各自により各区画に運搬
8月19日(土) 秋野菜用の土づくり。耕運機使用の説明。
7月15日(土)
猛暑続き、関東地区、野良の畑は雨量が少なく土はさらさら状態。種まきは水やりが必須のため、
今回の配布はチンゲン菜のみとします。ラデッシュは9月配布予定。
8:00 集合 共同区草取り5分
8:15 耕運機使用方法の講習・・追加説明の必要な方は講習後に行います。
8:30 作付け、追肥、収穫
8月5日(土) 後半秋野菜用日利用配布。(牛糞、鶏糞、各1袋)
各区画への運搬は会員各自の協力が必須です。
7月1日(土)
交流勉強会(前半の反省及び意見交換) ※雨天により会場変更
コミュニティ和室 9:00 集合準備 9:30 交流会開始
コロナ禍後初の室内集会。 一人一人の意見をききました。
常勤者、曜日を気にせず畑に来れる会員との作付け品、収穫の違い。個人差ありと一長一短。気候は毎年違う。自然相手の難しさがある。
今年は梅雨前の雨で大根、ジャガイモが大きく育ったが、虫の発生被害も多い。虫の苦手な会員は四苦八苦。
6月17日(土)定例活動。8:00開始
作付予定 播種-クウシンサイ、モロヘイヤ、五寸人参(2回分)
7月1日(土)
交流勉強会(前半の反省及び意見交換)
高温の季節を迎えました。
各自水分補給、炎天下での長時間作業にご注意ください。
各区画の両サイドは耕運機の通路として隣どおしで杭の右左30㎝+30㎝開けます。
各区画延長の通路の草取りも忘れずに!
モデル区画で収獲した物と会員の寄付を
子ども食堂に届けました。
6月4日(日)9:00t開始
播種―つるありインゲンは配布済み
定植―さつまいも(6)、シシトウ(2)
今回も台風の影響で延期となりました。
各区画の両サイドは耕運機の通路として隣どおしで杭の右左30㎝+30㎝開けます。
各区画延長の通路の草取りも忘れずに!
5月6日(土)夏野菜の作付け
新人さんは指導を受けたのち自身で植え付け。小さなお子さんはジョロで水まきするのが楽しみ。
戦争や災害で被害を受け失われた命や自然。数年後はいかにですが、
今は戦争のない日本の平和を感じながら、失敗や害虫被害等も仕方なし。
そんな経験を重ねながら、命、健康維持のための野菜を自力で。
定植―トマト(大2)小黄(2)小赤(2)、ナス(長1、普1)、
キュウリ(2)、ピーマン(2)、枝豆2回目
5月21日(日)
天候不順の為、5月20日定例活動は翌日21日に変更。
雨上がりでも畑はぬかるんでいる。そのため、大勢が移動すると道路が泥で汚れるため活動日変更。
予定が重なった方もおり、それぞれの都合に合わせて活動。種は各区画に配布、苗は所定の場所に。
モデル区画と会員の寄付による、野菜、大根、レタス、コカブ、ジャガイモを子ども食堂(貧困家庭)に
利用してもらえればと、東葛くさのねフードバンクにお届けしました。
3月4日(土)令和5年度 作業開始。
9;00 ①令和5年度活動計画配布
②共同利用地の草取り(各区画の担当区域の確認)
③新規会員 継続会員のあいさつ
9:30 作付けデモ 種資料配布
継続会員と新会員の顔合わせ、農地利用についての注意事項の確認。
新会員は、モデル区画で先輩指導者の作付け指導を受け各自の区画で実践。
とはいえ作付けは初めての新会員。スタッフ全員の細やかな配慮で、
新会員8区画近くの先輩会員に指導の依頼。快く引き受けてくれた先輩
会員の指導を受けながら無事作付け完了。
3月18日(土)雨天の為、
定例活動は翌日19日(日)に変更になりました。
作付け予定
播種―大根、ラデッシュ、コカブ、
小松菜、おかひじき
4台の耕運機はフル回転。1台は旧会員からの寄贈品。
退会後の寄付品です。大切に使用させていただいております。
4月1日(土)9:00開始
開始スタートは共同利用地の草取りを全員で。
定植―キャベツ(2)、レタス(リーフ(2)、サニー(2) 、
枝豆①
播種―ニンジン
4 月15日(土)定例活動日変更のお知らせ
4/15 (土)6:00現在の予報は本日1日雨天の為、翌週4月22日(土)9:00開始
に変更します。
定植―里芋(6)、八つ頭(3)、生姜(大2)
播種―チンゲン菜
体験農園「野良」利用上の注意事項
○キャッチフレーズは「手ぶらで畑へ」 植付け用の種、苗は年間計
画に基づいてお渡し致します。
クワ、鎌、バケツは各区画に1個、支柱やトンネル資材は各区画に
必要に応じて用 意します。 そのほか、各自の判断で便利と思われる
ものはご持参ください。 耕運機、スコップ、1 輪車などは共用です。
後処理を忘れないでください。 軍手、長ぐつ、日焼け対策用の帽子
など各自でご用意ください。
○原則、無農薬の野菜作りです 原則、無農薬で安全、安心な野菜を
作ります。 但し、不耕起、放任農法ではありません。
自分の区画の雑草などの草刈りはまめに行って下さい。
また、区画周りや通路、共 同の区域の草刈りも協力して行って下さい。
○自然生成由来農薬について 当農園では従来までと同様、今年度も、
木酢液(もくさく)を手始めにいくつかの 自然農薬を使ってみよう
と考えています。
化学成分を由来とした薬剤を使うことは 考えていませんが、醸造酢
や唐辛子、ニンニク成分やアブラムシやハダニに有効と される牛乳
も試してみる計画です。
もちろん使う使わないは各自の判断にお任せいたします。
〇 水道利用について ハウス前、休憩所西側、農地北側の水道 3 か所
とは、水まき専用です。 園入口の水 道(3 か所)は手洗い水くみ専用です。
野菜は休憩所東側のタンク水栓を使用します。
休憩所東側のタンク水栓以外で野菜を洗うことは禁止です。
○堆肥について 年度始めは土作り作業から始まります。 作付けに応じ
追肥します。
〇 講師については農業経験者に教えていただきます。
〇 連絡を確実に行うために 天候等で講習日や時間等を変更すること
があります。 連絡は、当日午前 7 時頃ま でにホームページで連絡し
ます。 確認できない方は事務局にお問い合わせください。
〇 あいさつを心がけましょう ご近所の方や会員同士のあいさつは必
ずいたしましょう。 会釈するだけでもよい関 係が築けます。
〇 駐車場 基本的にコミニティープラザの駐車場をご利用下さい。
休館日(月曜)や使用でき ない時は、路上駐車違反やご近所の迷惑に
ならないよう注意してください。 駐輪場 は 園内にあります。 新聞紙
を用意してあれば、車内の汚れを防ぐことができます。
〇 農機具の使用について クワとカマには番号と名前を記入します。
ご自分の区画番号の物を使用し、使用 後は畑で土を落としてから水
で洗ってください。
〇 委託作業について どうしても作業ができない時は、各講習日まで
に連絡下さい。 委託作業は1回に 付き 1,200 円です。
〇 開始時間について 3 月~5 月、10 月~2 月の定例活動は 9 時開
始、夏場の日射病等を避けるため 6 月~9 月の定例活動は 8 時開始
とします。 ※ 種や苗は講習日に用意します。
当日参加できない方は、苗は翌日まで物置ハウスに おいておきます。
種は各個人に配布いたします。 以 上
5年度講習日程表
2月18日(土) 新年度計画説明
3月 4日(土) 定植―じゃが芋の植付け(メークイン2、男爵3)
3月18日(土) 播種―大根、ラデッシュ、コカブ、小松菜、おかひじき
4月 1日(土) 定植―キャベツ(2)、レタス(リーフ(2)、サニー(2) )、枝豆①
播種―小松菜、ニンジン
4月15日(土) 定植―里芋(6)、八つ頭(3)、生姜(大2)
播種―チンゲン菜、
5月 6日(土) 定植―トマト(大2)小黄(2)小赤(2)、ナス(長1、普1)、
キュウリ(2)、ピーマン(2)、枝豆②
5月20日(土) 播種―オクラ(丸、角)、落花生、つるありインゲン
定植―ズッキー二(1)、キューリ(2)
6月 3日(土) 播種―つるありインゲン
定植―サツマイモ(6)、シシトウ(2)
6月17日(土) 播種-クウシンサイ、モロヘイヤ、五寸人参(2回分)
7月 1日(土) 堆肥すき込み追肥 交流勉強会
7月15日(土) 播種―ラディシュ、チンゲン菜
8月 5日(土) 草取り、収穫、堆肥購入(区画配布)
8月19日(土) 堆肥入 秋野菜作付け準備
9月 2日(土) 定植-キャベツ(2)、ブロッコリー(2)、ステックセニョール(2)
播種-小松菜、大根
9月16日(土) 播種-コカブ、シュンギク、白菜
定植-カリフラワー(2)、芽キャベツ(1)、白菜(2)
10月7日(土) 播種-ほうれん草、ベンリ菜
定植-リーフレタス(2)、サニーレタス(2)、ニンニク(青森産2)
10月21日(土) 播種-小松菜、サラダ水菜
11月 4日(土) 播種-絹さや、スナックエンドウ
定植-玉ねぎ(白60、赤10)
11月18日(土) 収穫祭
12月 2日(土) ネットはり
12月16日(土) 年越し作業、大掃除堆肥 搬入作業
6年
1月 日(土) 土づくり、堆肥入れ(各区画ごとの作業)
2月 日(土)
作付け予定(苗、種)は、生育状態、天候、気温により日程変更や作付けに変更があります。